セールも落ち着きそろそろ新しい洋服が欲しくなる頃。
10年間、販売で店頭に立っていた私がお答えします。
夏物は5月
秋物は9月
冬物は11月
です!
定価で買った方が良い理由
シーズン初めに買って長く楽しむ
流行のサイクルは3年スパンと言われています。
パリコレやミラノコレなどコレクションから発信されて、私達一般消費者まで降りてきます。
コレクション
↓
セレクトショップ系
↓
大衆ブランド
のような流れでしょうか。
普通の人が買いやすい大衆ブランドの店頭に並ぶ頃には、コレクションでは新たなトレンドが発信されています。
セールで買っても翌年には流行おくれ・・・なんてことになる物も。。
セールで買って来年も着られるかどうか・・・
見極めがなかなか難しい!!
せっかく買ったのなら長く使いたいですよね。
なので、トレンドアイテムはセールになる前に買って長く使った方が、オシャレも楽しめてお得だと思うんです。
でも、セールになるかもしれないものを定価で買うのはちょっともったいない気がする・・・
その気持ち、分かります。
春物は3月 夏物は5月
秋物は9月 冬物は11月
実はこれにはきちんとした理由があります。
ねらい目は連休前
3月・5月・9月・11月。
この時期に連休があります。
連休に合わせてお店ではフェアーが開催されます。
楽天の「スーパーセール」やマルイの「マルコとマルオの7日間」などCMしていますよね。
イオンモールなどのショッピングセンターや百貨店・駅ビルなどでも何らかのフェアーが開催されています。
ポイントアップ・10%還元・2点購入で割引など。
フェアーの内容はいろいろですけど。
このフェアーの時期に合わせて購入すれば、定価でもちょっとお得に買えちゃいます。
サイズも品揃えも豊富
また、この時期は割とサイズや色展開が豊富に揃っている時期です。
私も販売の仕事をするまで信じていなかったけど。
本当に人気の商品って完売するんです。
定価で完売している商品って本当にあるんです。
それに、アパレル業界全体が業績不振と言われているこの頃。
以前なら人気商品の追加生産・再販売などもありましたけど。
最近は少なくなってきています。。。
気に入ったアイテムだからこそ、セールを待たずに買った方が長く楽しめて気分も上がりますよ。
今はメルカリなどのフリマアプリも人気です。
買ってみて
「やっぱり違うかったかも~」
と思う物はチャチャっとメルカリなどで売っちゃえば高値で売れるかも?!しれません。
トレンドアイテムだからこそ早く買って長く楽しんで
- トレンドアイテムは3月・5月・9月・11月に買う
- フェアーで買えば定価で買うよりちょっとお得
期限のあるトレンドアイテムだからこそ、定価で買って長く楽しんで欲しいな~と思います。
コメント